fc2ブログ

Perfume=コラージュアート

Perfumeってそれ自体が壮大なコラージュアートだと思うんですよ。

突然ですが今日はそんな話をしたいなと・・・
先に言っておきますが、オチは別にないっす。

で、大事な事なんでもう一回言います。
Perfumeってそれ自体が壮大なコラージュアートだと思うんですよ。
日本独自のアイドル文化とかオタク文化。あとはクラブミュージック文化とか映像技術…
ファッションとかビジュアルのトレンドも含めて、それぞれ違うベクトルで進化してる文化の要素を、
バラバラに切り取って乱暴にひっつけていって。
それがなんかの拍子で意思を持ち始めて・・・
気が付けば巨大なアート作品に見え始める。
時系列を持っていて、インスタレーション的要素が強い分ちょっと枠からはハミ出てますが、
やっぱりコラージュアートなんですよ根本は。
(あくまで俺の見かたです。異論はご自由にw)

だからこそ彼女たちの作品をさらにコラージュした、マッシュアップが面白かったり
MADムービー作るのが流行ったりっていうのは、実はごく自然とも思えるし、
同時にこれまた日本特有のコンテンポラリーアートとも言えるなぁと思うわけです。
(ファンによるバイラルプロモーションとかいう見方をされる方もいらっしゃいますが
それはそれで間違っていないと思います。ただそれすらメタ視点的で見ると・・・って話ですわ。)

以前ちょっと書きましたが、今日本のアートシーンが世界に向けて発信している
(と自分が勝手に感じている)ことって「混沌の中に潜む美しさ」であり、
それを「選別し編集するセンス」であるわけです。(映像編集という狭義ではないですよ)

わかりにくいんでちょっと別の分野のもので例えますが、
それこそ「石油燃料」と「電気」を“コラージュ“or“マッシュアップ”させたハイブリッドカーであったり、
宇多丸師匠が言うところの
 
 例えばイタメシ パスタ
 に、タラコ足した
 メニューが定番と化した
         
      ~Rhymester feat.ラッパ我リヤ ”リスペクト” ~


という事だったり・・・


異なる文化同士をコラージュ(マッシュアップ)させて
今までになかった価値を作り出すってコトにかけて、
日本人は世界中のどの国の人よりも優れたセンスを持つ人種なんだとおもうんすよ。

ハイパーメディアクリエイター・高城剛氏はこういう考え方を
「Hybrid style」と呼んでいて、
日本は世界にむけてこの「スタイル自体」を輸出すべきだと本気で語っています。

全く同感です。
(僕の場合は映像専門なんで個人的に「mad style」と読んでいますが)


で、Perfumeに話を戻します。

てか戻すまでもないか・・・

ようは何が言いたいかっていうと
日本が世界中で一番優れているモノってのは
コラージュでありマッシュアップでありMADでありHybrid styleであると。
(全部同じ意味ですよ)

で、その代表的な作品が他ならぬ「Perfume」であると。
(ここでいうPerfumeってのはメンバー・スタッフ・オーディエンスを総称した意味でのPerfumeです)

だからさぁ。この作品を早く世界に見せようよ。

と。
そういう話です。

(MoMAにPerfumeのCD飾れよっていうのも、半分ネタで半分マジですよ俺)
スポンサーサイト



Trackback

Trackback URL
http://dmsl.blog116.fc2.com/tb.php/12-8d1a87bb

Comment

| | 2008.07.02 21:22
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Comment Form
公開設定

プロフィール

dnts

Author:dnts
ネット育ちの映像作家

twitter : @dnts3

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード