fc2ブログ

TRUE ENDにするために

Perfume初のドームツアー「Perfume 4th Tour in DOME『LEVEL3』supported by チョコラBB」。その満員のドーム会場で繰り広げられたのは、不思議なループ構造を持った極めて完成度の高い物語世界だった。

そしてそこで描かれたのは、あらゆる夢物語を実現し、時代の中心を走り続けることで辿り着いた、Perfume自身のアイデンティティの変化そのものだった。

どういうことか?まず補助線を引こう。
私の考えでは今回のライブは、明確に2部構成として組まれていた。そしてその分断線はインターミッション「Sleeping Beauty」で、3人が自ら“殻”を破った時点で引かれる。

冒頭、SoLのPVで使われた透明な球体に閉じ込められていた3人が「Sleeping Beauty」中盤でその球体を破壊し外へと飛び出す。この"殻"は明らかに、夢の世界と外の世界との「境界」のメタファーだ。物語のスイッチはここにある。

言うまでもなく「Sleeping Beauty」とは、童話『眠れる森の美女』の英題である。そのストーリーから転じて、ある辞書では「まだ手をつけていない将来の接収目的物」という意味を付されている。つまりこの曲のタイトル自体が「新たな何かを手に入れるために、夢から覚める」というライブ演出上のスイッチそのものを表しているのだ。

ではその「新たな何か」とは何か? 一言で言えば「自分以外の誰かの力」だ。そしてそれはこのライブ空間において「オーディエンスの力」に当てはめられている。

3Dスキャンされた夥しい数のオーディエンスの身体データを素材としたインターミッション時の映像や、その中から一人をピックアップしスポットライトを浴びせてみせる演出。それらは全てParty Makerに繋がり、スクリーンに繰り返し客席を映し出す事によってさらに挑発が続けられる。

執拗なまでに観客の存在を強調するこれらの演出によって、3人と演出家MIKIKOは、「Party Maker」とはアーティスト本人の事ではなくオーディエンスを指している事を打ち明け、その意味を説得する。

そこからは怒濤だ。
ファンとアーティストの新しい関係性をテクノロジーによって提示してみせた「Spending all my time」をはじめ、緩急自在の様々な演出を駆使して一気に距離を縮め、一体感を重視した楽曲をこれでもかと連発し、ラストのMY COLORまで畳み掛けるように突き進み、そのまま終演を迎える。
彼女たちはSleeping Beautyまだ手をつけていない将来の接収目的物を手にしたのだ。

だがこの後、異例と言っても過言ではない展開が起こる。
3人は、これまでライブ終演時(アンコール後)にしか口にしてこなかった「それでは!Perfumeでした!」というあのお決まりのフレーズを叫び、そして消えて行ったのだ。

過去何度もPerfumeのライブを見てきた観客は直感しただろう。これは極めて重要な演出である。つまりこの時点で「Perfumeのライブ」は完全に幕を閉じたことを意味しているのだ。

アンコールは無い。

夢の中で見た夢、それを叶えるべく夢から覚め、45000人のParty Makerたちと共に最高の時間を共有し、そして結末へと辿り着いた。そう、物語はこれでHAPPY ENDを迎えたのだ。

しかしそのわずか数分後、天女のような衣装を纏った“Perfumeとそっくりな”女性達が突如としてステージに現れる。
なぜ“Perfumeとそっくりな”などという言い方をあえてするのか?
繰り返すがこの時点で「Perfumeのライブ」は終わっているからだ。
お決まりのあのフレーズを口にしたのだから。
したがって今ステージ上にいる3人は、文脈上「Perfumeではない」超越的な何かなのだ。

天女達がゆらゆらと歌う「Dream Land」は、アンコールではなくエピローグ。
私達はその歌声によって、Perfumeと共に再び夢の中へと戻って行く。
愛で出来たあの世界。これまで何度も経験してきたような、懐かしい感覚。
終わる事の無いループ。

そして、夢と現実すべてを司る超越者=天女達はその役目を終え、夢の中へと還って行った。


客電が付き、場内に規制退場のアナウンスが流れる。愛に包まれたドーム(=殻)の中で私達はまだ夢を見ている。そしてドームから一歩外へ出る瞬間に、自らの力でその殻を破ったあの3人の映像がリフレインし、自分たちと重なるのだ。
殻から出るという事=夢から覚めるという事。それは「まだ手をつけていない将来の接収目的物」を探す旅に出る事を意味している。
ライブという夢を見た私達は、自らの足でドームから出る事によってその旅に出るのだ。
自らの力でその殻を破ったあの3人のように。
エピローグで頭上から降ってきた無数のバルーンに書かれたメッセージは、そんな私たちへの激励に他ならない。

自分たちの夢を原動力に、文字通り「夢中で」走り続けてきたPerfumeは、静かにその季節を終え、今度はその経験を私たちに伝え、委ね、託す側に足を踏み入れていた。あの超越者=天女達は、そんなPerfumeの現在地を象徴する存在なのかもしれない。


きっと3人はこれからも、私達の痛み、悲しみ、喜び、ありとあらゆる感情全てを
受け入れ、響かせ、「愛」として私達に返すのだろう
そのループの中で、私達は何度でも夢をみよう
そしてその度に、また新しい旅へ出るのだ

いつか必ず訪れる本当の終わり
それをTRUE ENDにするために
スポンサーサイト



プロフィール

dnts

Author:dnts
ネット育ちの映像作家

twitter : @dnts3

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード