fc2ブログ

無題

ここまで腹が立ったのはいつぶりだろうか。

これから書くことは、後から冷静になって読み返したら後悔するかもしれない。
でも今は勢いに任せて書きます。

僕は前回メディアリテラシーって言葉を使ったけど
この記事(リンクなんか貼らない)に関して、それを求めるのは不可能
3人のパーソナリティーをよく知ってるファンはともかく
それ以外の多くの人が、この記事のどこがどう捏造されているのかを見抜くのは絶対に無理

これはあまりにも卑怯だ

自身を守るわけではないけど
僕は、個人が個人のブログで何を書こうが
ネットの掲示板にどんな書き込みをしようが
動画サイトにどんな動画を投稿しようが
例え明らかな悪意がそこにあったとしても、基本的には自由だと思っている。

なぜなら、それぞれの場所がもともと個人を前提にしたメディアであり、
「あくまで個人の意見・見方ですよ」というエクスキューズがすでになされているから。
そこが区別出来ないほど閲覧者は馬鹿ではない。

ただこれはちがう。
ソースロンダリングによって個人の意見がメディアの情報にすりかえられている。
はっきり言ってフライデーなんかより全然悪質だ。

ペンは剣よりも強い。善悪どちらの意味においても。

その気になれば他人の人生を破壊することもできるし
場合によっては死に追いやる事だって出来る。

そして銃や剣の所持は、特別な免許がないと違法になるが
ペンはどんな馬鹿が持っても、使っても、違法にはならない。

自分のペンの重みを知れ。
もしそれがわからないなら、頼むから個人でやってくれ。

スポンサーサイト



盛り上がってますね

メンバーのプライベートとかまでには
個人的にそこまで興味はないわけですが、

いま思ったことをちょっとだけ。
これはPerfumeの話に限らずですが・・・

そもそも写真週刊誌の内容をはじめっから鵜呑みにしてどうするよ?
ってことです

紙面見てないからなんともいえないけど
手繋いでる2ショット写真撮られたわけじゃないんでしょ?
もしそうなら見出しは「ラブラブ手繋ぎデート」とかになるわけで
(そのほうが引きがあるから)
そうじゃないって事はなんとなくフワっとした感じの記事なんじゃないですかねぇ

ここを見て下さってるような方々にわざわざ言うのは、釈迦に説法でしょうが
写真に限らず、文章でも、映像でも必ず「演出」や「編集」ってのが入るわけで、
どんな人間がどういう眼差しと責任をもってその情報を伝えようとしてるのか
っていうのを、無意識にでも考える癖をつけないといかんと思う。

もっと言えば
「ホント」か「ウソ」かっていう単純な二択じゃなくて
「どこまでがホント」で「どこまでが送り手の演出」かっていう視点ですよね。
メディア社会学とかでよく出てくる「メディアリテラシー」ってやつ。
そのスキルの精度の話。

じゃないと僕らは一生メディアに踊らされて生きてかなくちゃいけない。
それってなんか腹立ちません?



まぁ真偽はともかく
今回の一件が、Perfumeを取り巻く混沌とした状況にどう影響するのかって事に俄然興味が行きますね。

いったいどんな風に変化していくのか?
はたまた全く変化しないのか?

こればっかりは「予言」できません(笑)



ていうかなによりあれですね・・・

のっちかわいそうですね



【追記 6/17】

コメント沢山いただいているようで…
大変興味深く読ませていただいています。

ただこの記事に関して若干勘違いされてしまった気がするので、念のためすこし・・・
まず、別に僕は「あの記事は捏造だ!」と主張しているわけでもないし
「捏造であってくれ!」と願っているわけでもありません
ただ単に、情報の信憑性を一度自分の中で客観的に吟味して判断した上であーだこーだ言い合おうよ
ということが言いたかったわけです。

それに僕は特に「アイドルとはこうあるべき」とか
「今こそファン一丸となって3人を(ry」的な主張を展開するつもりはありません(できませんし)
その手の話は僕に期待しないで下さいw
そのあたりはきっとしっかり語られているブログやファンサイトが別にあると思うので
是非そちらをご覧になっていただければと思います

ともあれ皆さんのコメント読ませていただくのは、どれも新鮮で勉強になります
今後もなにか思うことありましたら是非聞かせてください。

無題

タイトル予想が当たっても、

⊿のオブジェが当たっても、

戸田は当たらなかった・・・




もう無駄なところで運を使うのはやめよう・・・

_| ̄|○ il||li




ポップアイコンは突き詰めれば記号でしかない

Perfume 3rd ALのタイトル表記が発表されたそうで

『⊿』ですか

うん。
やばいですね。

「ポップアイコンは突き詰めれば記号でしかない」
っていう小西康陽さんの言葉を思い出しました。

記号消費論じゃないですけど
ここまで大きな存在になってくると、いわゆるブランドと同じで
そのものが持っている表現系のイメージが記号化されていく(表現者の意思とは無関係に)。

で結果として、大多数の消費者は、実在する「Perfumeという人間」とは別の「記号化されたPerfume」
つまり一種のパブリックイメージを「記号」として消費しているわけで…
(ブレイクっていうのはそういう事でしょ?)

この人たちはそれをわかった上で、あえてこのタイミングで「記号」を提示してるように思う。
「私達は記号を売っています」というある種のシャレというか
つまりは茶化してるって事でしょう。
(edgeのスクリーンを使った演出でやってることと同じだと思う)

だから読み方はシンプルに「トライアングル」が正解じゃないかな
「デルタ」とかだと無駄にカッコよくてテーマが変わってくる気がする。
あえて変わった読み方させるとかも、方法としてはあるけど、これまたテーマがズレすぎる。
余計な意味やらメッセージは不要。
解釈は自由だけど別に正解なんてないし、考えること自体が野暮。
重要なのは読み方に「どんな意味があるか」ではなくて「アルバムのタイトルが“記号”である」ということのみです。

まぁ、きっと本人達がプロモーションする際には
「実は⊿にはこんなメッセージが込められてて…」とか言うんでしょうけどw


なのでもっと言えばジャケットも個人的には「⊿」だけの表記でいいと思う。本当は。
高級な固め光沢紙(黒がいい)に、強めのエンボス加工で「⊿」
もはや歌詞カードはおろかCDの盤面に何のプリントもいらない。

とはいっても現実的に流石にそこまではないでしょうw
すでにスチール撮影してるという情報もあるし

だとしたら、このテーマを表現する上で考えられるのは「⊿」のオブジェクトですね
とにかくCGは絶対使わない。
テーマがあいまいになるから。
物質なんだけど記号、というのがミソ。
実際に⊿のオブジェクト(サイズは手のひらサイズくらい?もしくはPerfumeと同じ、高さ160cmくらい?)
を作って、アーティストと絡めた構図をつくる。
最もベタなパターンですが、もし自分ならこうするかな。

これ以上の演出はこのテーマにおいては不要だし邪魔。
そんくらいシンプルがいい。


ま、わっかんないっすけどね。
プロフィール

dnts

Author:dnts
ネット育ちの映像作家

twitter : @dnts3

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
このブログをリンクに追加する
QRコード
QRコード